気が付いたら2週間すぎてた・・・。
いや~。最後の日記をつづって2週間たってましたねぇ・・・・。
マジ時間すぎるの早いわ~。
ま、言い訳としては、仕事で燃え尽きて家に帰ってきたらパソコンに向かうのがないということでしょうか?
それとオリンピックの放送を見てると、ついついテレビに注意がいって、パソコンから遠ざかってます。
先週末は以前通っていた教会のメンバーのお葬式があってその関係で開会式とか全然見てなくて。
亡くなった方は聖歌隊に所属していて、とてもお世話になった方だったから、
お葬式で久しぶりにこの教会で私もジェフも聖歌隊として歌わせてもらった。未奈もお葬式で十字架を掲げる役をさせてもらった。
みんなに前より歌うまくなったね~と言われたんだけど。
それはきっと歌詞の意味を込めて歌うようになったからかな?
お葬式にランチが振舞われて、食べてたんだけど、その隣にいた人が席を立った時に、「歌とても良かったです。あの聖歌は私も好きな聖歌なんだけど涙かでたよ。」
私としても最高の誉め言葉だったと思います。
でも、ホントに、ご冥福を祈りますわ。
先週の金曜日はそのお通夜にいってその帰りに、Dinerにいったんだけど、そのダイナーがまたすごかったのよ~。
East Bay Dinerっていうんだけど、
ディナースペシャルの$21.95で、プライムリブ。
でっかいパンの山盛りがテーブルにドンとでて、コールスローとピクルスもドーンと
スープにサラダに
サイドに、デザートに・・・。もーすごい量!
半端ないデカさにメインのプライムリブは半分残して家に持って帰ったけど、お得で味も美味しい・・・。
メニューも豊富で・・・。凄い。
コーヒーついてこないけど、99セントって・・・・。今時ないよねぇ・・・。
また来たいですねぇ・・・。
今週は、水曜日がAsh Wednesdayなので、Lentシーズン突入。
Ash WednesdayなのでDiakoniaはお休み。
火曜日は、今の教会でPancake Supperがあり(Fat Tusdayなため。)
水曜日は、Ash Wednesdayだけどバレンタインデーなんで、Ash Wednesdayの後London Lennie'sに行って
ドリンクと生牡蠣!
Peach Bumはやっぱり美味しい。
いろんな種類の生牡蠣を堪能しました。
私はノイハウスのチョコレートを1パウント箱をプレゼント。
(Neuhausは、日本から撤退したのだそうですね。残念ですね。美味しいのに~)
でも一パウンド70ドルは高いなぁ・・・。
職場の近くにお店があるので、買ってきたのです。
(今度日本に行くときはお土産に買って帰るわね。いつになるやら・・。)
で、昨日はジェフの誕生日だったのだけど、
なんと熱と下痢に悩まされたようで、せっかく家族でレストラン予約してたんだけど、
結局キャンセル。
でも、ご飯行く気満々だった私はT嬢さそって「とりごう」へ。
雪がパラパラ…て感じだったんだけど。
レストランへ。
行ったらやっぱり少し空いてたな。
留学生、親子丼
未奈焼肉丼
私とT嬢・・・寿司・刺身デラックスFor Twoプラス大トロ2貫
やっぱり美味しい。お昼抜きで、夕飯食べるぞと気合いれてましたから・・・。
ノンビリデザートのアイスまで食べて外にでたら、外は吹雪!
久しぶりに大雪の中で車の運転したけど・・・。
さすがNYC。塩撒きバッチリなので路上コンディションは悪くなかった。
日曜日は朝から教会行こうと裏の階段をおりたら、スルッと滑ってズボンを濡らしてしまった・・・。
運よく、ズボンが濡れるだけでよかったわよ・・・。
ま、そんな感じなんですわ・・・。
オリンピックは、スノボでShawn Whiteのゴールドメダルの滑走みて感動(残念だったね、日本の平野君)
羽生君の演技は素敵だったし。毎日なにかとオリンピックの放送を見てます。(ので日記さぼり気味。)
そのほかには、
バレンタインデーには、「また」乱射事件が、おこりました。
17人もの学生を含んだ人達が亡くなりました。
日本は銃についての規制が厳しいので、こんな事件は起こったことないですが、
アメリカは、「国民が武器を保有する権利」を定めた「Second Amendment (Second Amendment to the United States Constitution)合衆国憲法修正第2条」を主張する人がいるので、なかなか改正に至っていないところがあり、
セミオートマチックのAK-15アサルトライフルが民間で販売されていて州によってはまだまだ容易に購入可能。
今回の乱射事件もこのライフルが使われていました。
このセミオートマチックの銃の販売を禁止すればいいのに。
と思うのは私だけではないと思うのですが、アメリカの事情はそう簡単に行かず、自分の権利を主張する人はこの大きな国には沢山いるのです。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません