ひさしぶりにマンハッタン
仕事の都合でオフィスに出頭する羽目に。
ありゃ、公開したときに保存されていなかったのか? 文字が消えちゃってるよ~~~~。ということで再度。
アドミンの女の子とランチに出かけて、日替わりランチがラーメンでそのンな気分ではなかったので、似たような値段のSushi Lunch A(23ドル)が目に入ったのでそれにすることに。
ズバリ、日本行く直前で高い寿司を喰って勿体ない・・・何やってんのよ~心の中で思ったけど。アドミンの女の子は可愛いからいい。と鼻の下を伸ばしたので仕方がない。
マンハッタンもそうだけど、外食はすっごく高い昨今。コロナを機にテイクアウトが盛んになったけど今やデリバリーアプリが大流行の上、テイクアウトにもチップを出すのが当たり前っぽいから。でも確かに、レストランにてバイトをしてたとき、テイクアウトのお客が来て、いろいろ準備してだしたえけど、昔はお持ち帰りだとチップはみんな出さなかったけど、手間だけはかかったよなぁ・・・。
だからサービス業でチップがもらえないというのは、嫌なところだったけど。今や・・・Uberとかロジスティックがお店で考えなくても3rd Partyがやってくれるようになったけど、消費者の負担は増えるばかりだよね。さらっと税金と手数料として別途でお金をとるUber Eats。ちりも積もれば山となる形式だけど、息子ちゃんが3ブロック先のマクドからUber Eatsでハンバーガーとソーダをオーダーするのは、怠慢としか思えないけどさ。(その分、多少なりとも余分に金を払っている。)
は、前には書いてなかったことを…書いてしまった。
ま、とにかく、全体的にパンデミックの所為で値段が上がっている上に、インフレ。さらに値段が上がっているという印象。そりゃ日本が安く感じるわけよ。チップに18%~20%上乗せとか、消費税とか・・・。
ちょっとたべたら一人3千円の世界よ。ま、私はドルでお給料もらって生活してるから、円が上がろうが下がろうが、外貨リスクはないのでいいけどね。ま、今まで日本に行ったら換金レートが97円っていうときを経験して今回日本に行くから130円台の日本なんて・・・・個人的にはかなり嬉しい。さらに日本は提示してある金額がだいたい税込み価格なので、私たちは日々値段+税金+チップで値段の30%くらいの上乗せを考えて値段をみてるからお勘定くると拍子抜けするくらい安いと感じてしまう。ビバ!日本! アメリカもチップなくせ!と言っているところがあるけど、チップを強要されることが、自由主義のアメリカでは嫌がられるかも?
就業時間後、お土産用やジェフのママへのプレゼント用にチョコレート屋に行くのにグラセン(グランドセントラル駅)の中を突っ切った。人がうじゃうじゃ。もうパンデミック前ほどではないけど結構人が戻ってきてるんだなぁ・・・って。
昔のラッシュアワーほどでもないですが・・・。
家に帰るバスで気が付いたら、パソコンのチャージャーをオフィスに置いて帰ってしまったことに気が付く。月曜日も出勤確定だ・・・。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
家に帰ったら、アメリカンなものが食べたくなったので、バーガーのFive Guysへ。
いつもはヘルシーに隣のPanera に行くのだけど。
値段が2ドルぐらい上がってた! Little Burger が8~9ドルって・・・。マジ?
物価の上昇をもろに感じます。
ブログ村にてランキング登録してますので、 ぽちっと押して行ってくださるとうれしいです!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ニューヨーク州(海外生活・情報)ランキング
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません