Hello Fresh vs Blue Apron
VS
つーことで、先日Hello Freshを始めたのだけどメニューが結構アメリカンちっくなので、Blue Apronにも手を出してみた。
Blue Apronはちょっとアジアチックなメニューもあるし
Black Friday ディールとかで最初は結構安くなってたのでHello Freshは2週間お休みして、Blue Apronに浮気してみた。
1食はプレミアムメニューのTogarashi Duck &Shrimp Steam Bunsというのにしてみた。
一食あたり余分にお金を払うプレミアムサービス。余分に10ドルくらいPer Personで払ったので40ドル上乗せ?
高いなーと思ったけど一週目は割引もあるのでオーダー。通常じゃなきゃ、一食余分に40ドルっていったら割合わないよなぁ・・・。ま、レストランに行くよりは安いとしても・・・。
水曜日に箱が届き・・・。
昨日ジェフが腕を振るってくれたら・・・
なんと、材料の調味料が入ってないというアクシデント発生!
おーい。第一週目のプレミアムメニューでこれはないぜ~!
しかも入ってないのは唐辛子(メニューの名前まではいってんのに。)味噌*醤油ソースとカシューナッツ。
マジかい! で、きゅうりが保冷剤に近すぎて凍ってしまっていた・・・・。(他の野菜だったら凍っても大丈夫なものはあるけど・・・。)
クレームいれろ!とジェフから言われたので早速クレーム。
そしたら68ドル弱のクレジットくれた。
来週の箱はほとんどタダになったよ・・・。
ま、幸いなことに唐辛子は先日日本からのお土産として頂いていたし、醤油も味噌もそれなりにあるので良かったけど・・・。
じゃーん。
手先の器用なジェフはちゃんとつくってくれるのでラッキー!
今日はミートローフ。
美味しかった~!
今日はご飯食べ終わったらまだミートローフあるよ~ってジェフがいうから、夕食にはバイトで仕事をしているので居ない息子ちんの分残しておかなくてもいいの? って言ったらなんと、彼はミートローフにはピッキーで、母の再婚先のおばあちゃんのミートローフしか食べないとか言ったので・・・
・・・じゃ、私がこの食費出してるんでいただきます。
と余分に食べたわよ。(あなたに食べさせるのは勿体ない!)
あのさ・・・子供がこんなピッキーなこと言ったら、張り倒しの刑だけど・・・。
まあ・・・。ジェフにポーションバランスの取れた食事をということで始めたミールサービスだけど・・・。
未奈が大学帰ったら一人へっちゃうから余るなぁ・・・・。
で、Hello FreshとBlue Apronどっちがいい?とジェフに尋ねたところ。
Hello Freshのレシピは、全部同時に出来上がるような感じでレシピが進むけど、Blue Apronはあるものは先にできちゃって覚めちゃうとか・・・っていうのらしい。
包装もHello Freshはブランペーパーに一食分の野菜と調味料がまとめて入ってきて、お肉は別。
Blue Apronは、バラバラにプラスチックの袋に材料が入ってきて、調味料はまとめてプラスチックの袋に一食分まとめて入ってくる。
私的に冷蔵庫にしまう時にボロボロ落ちてきて収納しにくかったかも・・・。
ま、お味てきにはBue Apronの方が奥深いかな?
当分両方を使ってみることにする・・・・。
明日はサーモン!
Bon Apetit!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません