お誕生日おめでとう私
誕生日おめでとう。私。
いや~。半世紀よ。50よ。 ということで。
人生。マジ50ですか~って感じ? ああ~リタイアメントまで15年。
この調子で言ったら一生働く羽目になるのか?
でも仕事もめんどくさーと思ってしまう今日この頃。
テクノロジーはどんどん進んでいくし、そうそう自分のしたい事をできるわけでもなく・・めんどくさい事も仕事しなくてはいけないっていうのもね~。あと何年もつかな~?って感じ?
金曜日未奈が帰ってきたら、おいしい寿司でも食べに行こうって言っていたのに、バスがキャンセルで帰ってくるのが深夜になってしまったので、いけなかった、とりごうにバースデーディナーに行くことにした。
獺祭がお手頃なんで、
スパイシー竜田揚げを片手に獺祭
美味しいねぇ・・・。
大トロ~。
いつもは、寿司食べないジェフが私と寿司刺身2人前を一緒に食べてくれた。
美味しいお寿司屋さんなのに、ホワイトツナをメニューに置いてるのが不思議である。
私はホワイトツナはおなかを下すので、外してもらって、代わりに別のものを入れてくれと頼みました。
日本はホワイトツナの名称で日本で発売禁止されてるお魚だけど、アメリカでホワイトツナというと、大丈夫なアルバコアの場合であるかもしれないし、名前の呼び方で発売禁止のお魚かどうかは私には見極めることができないのですが、私はいつもこの真っ白のお魚たべると下痢になるので、避けて通ることにしてます。
最近は、メニューでねぎはまちの巻物が付いてくるんだけど、サーモンに替えられたりするので、ちゃんとはまちが出るように確認。
日本ではカルフォルニア巻みたいなのないしね・・・。鉄火巻きとか、海苔がちゃんと外でフツーの巻物たべると、お寿司って感じがする。ウナギソースがお刺身にかかってないってのもいい。大根のケンが荒っぽいけど、それはご愛敬ですかね。
お寿司はやっぱり日本でがおいしい。魚がやっぱり日本は美味しいんだよね。どう頑張ってもアメリカでお寿司ってのは高い寿司屋にいって食べるしかないのか・・・。
デザートはモチアイス。誕生日ってことでろうそくつけてくれたよ~。 誕生日ディナーNo2。
でも、ほんと日本食のレストランって、サービスとかもっと洗練できればおそらくもっといいダイニング体験になるんだろうに・・・と思わざる得ない。
でも、日本の国外の日本食レストランはサービスを日本式にするか、西洋式にするか・・・ってところでどうしても宙ぶらりんになってしまうんだよね・・・。やっぱり日本のように、細かくダイニングが専門的になっているから、サービスもそれぞれそれにあったスタイルでサーブされているから、日本でこんな違和感は覚えないが、日本にはこんなアメリカにある日本食レストランは存在しないし。
かといって、普通の日本食レストランがお寿司だけではやっていけるわけもなく・・・。難しいところ。
大戸屋さんみたいに、「定食」としてすべてのものを一つのトレイでサーブするのはいわゆる純日本式で、それが逆にすんなり受け要られているので、サービスに違和感も感じず、それがスタンダードとなっているので、逆に洗練されたサーブができるし、逆にそれが高級感を感じさせるのだろう。
お食事を出すタイミングというのは、本当に考えさせられるものです。 それを考えるとメニューが大きくなればなるほど、出すまでの時間の計算が大変になるし、ウェイターウェイトレスの采配を感じるところだけど、やっぱりアジア系のレストランではその采配を感じられないのは、そういう文化なのだろうか?それともレストランオーナー、シェフはそこまで考えてないところが多いのだろうか?
Rolo’sに行きだしてそういうところを考えてしまう今日この頃です。
で、ごはんたべて家に帰ってMets・・・。最近なかなかスカッとした勝利を収めてくれないメッツ
勝ってくれました! ありがとう! Let’s Go Mets!
ブログ村にてランキング登録してますので、 ぽちっと押して行ってくださるとうれしいです!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ニューヨーク州(海外生活・情報)ランキング
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません